保管場所使用承諾証明書(2)使用期間

保管場所使用承諾証明書(2)使用期間の書き方

保管場所使用承諾証明書は、駐車場つまり、保管場所を借りる場合、
保管場所の所有者または管理者の方に、使用を承諾したことを証明してもらう書類です。
今回は、「使用期間」の話です。

 

 

 

 

使用期間は空欄で、っていわれませんか?

 

車を買って、車庫証明を取るときにディーラーから、こういわれたことがある人もいるでしょう。
間違えるというか、ダメ出しさせる一番多い箇所といっても過言ではない、、、
いや保管場所の位置の記載について、かもしれませんが。。。
保管場所使用承諾証明書で厄介なところは、申請者が書いた書類ではないというところです。
訂正か取り直しならば、また地主のところに出向かわなければなりません。
面倒くさいですよね!
コラム保管場所使用承諾証明書(1)のようなことが、またあると思うと。。。
では、実際に、どのようにして記入すればいいのでしょうか?

 

 

親の土地を使っているのに使用期間で、いつから?って

 

思いませんか?
だいたい親から借りて、それどころか借りているという認識もないのに
使用期間を決めている人は、多くないと思います。
しかし、使用期間が書いていないと受け付けてもらえないし、無期限というわけにもいかず。
その場合は一年から二年を目安に、期間を決めたらいいと思います。
もちろん、親子間ではっきり決めていれば、その期間でもいいのですが。

 

 

マンションの駐車場で借りている場合は?

 

賃貸物件の契約書の期間が、「使用期間」にあたりますが、
よくある賃貸借契約の期間は、2年で、自動更新。
契約して、3年経過しているといった場合は、更新後の申請日がかぶっている期間を記入すればいいでしょう。

 

 

まとめ

 

記入して渡したいときは、次のことに注意しましょう。

使用期間の開始日は、申請日には、開始している日に!

  申請日よりも、あとになると、使用期間が始まるまでは、使用権原がないということになります。
  もし、記入した開始日がきていないならば、待てばいいのですが、
  急ぎで申請したい場合は困りますよね。

使用期間は一か月以上にしましょう!

  例えば、使用期間が一週間というあまりにも短いと、ダメです。

 

上記の例は、静岡の場合なので、他の都道府県では異なる場合もあります。

 

 

※このコラムは、私が経験上感じたことを記載しています。実際の手続きにおいて、必ずしもあてはまるというわけではありません。ご承知おきください。

関連ページ

車庫証明の車名が車検証の記載と違っていた
車庫証明の車名が、車検証の車名と違っていたという話。
保管場所使用承諾証明書(1)誰に頼む?
保管場所使用承諾証明書を誰から発行してもらうかということと、発行手数料がかかるという話です。
保管場所使用承諾証明書(3)有効期限
保管場所使用承諾証明書を管理会社等に発行してもらった。有効期限があるのでしょうか?
保管場所使用承諾証明書(4)裏技?
保管場所使用承諾証明書の発行手数料がかからない裏技です。表技?かもしれませんが、意外と知られていないのも事実です。ダメな場合もありますのでご注意ください。
保管場所使用承諾証明書(5)保管場所の位置とは
保管場所使用承諾証明書の「保管場所の位置」について。自宅の住所から離れた場所に駐車場があるとき
車庫証明の罰則
車庫証明の罰則は?実家のまま、引っ越しした、住民票と違う場所が保管場所になっているなど違反するとどうなるのでしょうか。
保管場所使用承諾証明書(6)自認書でいけるか?
保管場所使用承諾証明書ではなく、自認書でも可能かどうか?自認書と承諾書の違いとは?
使用の本拠の位置の地名が違う
車庫証明の使用の本拠の位置や保管場所の位置の、地名の文字が違っている場合

ホーム RSS購読 サイトマップ
ホーム 費用のご案内 ご依頼の流れ Q&A お問い合わせ